
HubSpotの有料プランを導入したいものの、どれを選べば良いのか分からずに悩んでいる方は多いのではないでしょうか。
HubSpotの有料プランは種類が多く、料金体系も多様です。それだけに、加入プランを選ぶ際は慎重さが求められます。
そこで今回は、HubSpotの価格構成について解説します。各プランの概要やプランごとでの違い、実際の現場でよく使われているプランなどを詳しく紹介しているので、導入時の参考にしてください。
なお下記の動画では、HubSpotの料金体系を分かりやすく丁寧に解説しています。前後編それぞれ10分前後で、あなたに最適なプランがわかります。ぜひご覧ください。
前編
後編
コンテンツ目次
HubSpotとは?

HubSpotは、アメリカのHubSpot社が提供するクラウドサービス型のマーケティングツールです。
顧客管理(CRM)に紐付いたマーケティング機能、営業案件管理(SFA)、サポートチケット管理が基本機能として包括的に提供されています。さらに、無料でありながら、期限無制限、ユーザー数無制限での使用が可能です。
またHubSpotは、顧客がどのような履歴を経て、今にいたっているかを一元的に把握できます。
見込み客が顧客、リピートユーザーになるまでは、マーケティング・営業・カスタマーサポート/カスタマーサクセスへと移りますが、HubSpotはこれらをすべてカバーするよう設計されています。
そのため、顧客が現在にいたった履歴を踏まえ、カスタマージャーニーに応じた適切なアプローチが可能です。
HubSpot社は、製品やサービスに対する顧客満足度を動力として、継続的に顧客が喜ぶ機能やサービスを提供しています。
顧客が喜ぶ機能やサービスを提供することで、企業は成長を続けられるというマーケティング戦略モデル「フライホイール」を提唱し自らも実践しているのです。
製品のHubSpotも、これに基づいた機能が搭載されています。
HubSpotの無料プランで利用できる機能

HubSpotの無料プランで利用できる機能には、以下の4つがあります。
- CRMツール
- マーケティングツール
- セールスツール
- サービスツール

各機能の概要について、順に解説します。
CRMツール
CRMツールは、HubSpotの中枢になる顧客管理機能です。
コンタクト(取引先の担当者)と、コンタクトの所属する会社情報を登録できます。さらに、登録されたコンタクトのWebサイト上の行動(アクティビティ)も閲覧可能です。
また、マーケティングツールやセールスツール、サービスツールで行う施策および活動記録はすべてコンタクト/会社と紐付けられます。

CRMには、無料で使えない機能やデータ制限はありません。
マーケティングツール
無料プランのマーケティングツールには、以下の機能が備わっています。
- 広告の管理
- Eメールマーケティング(1ヶ月あたりのメール送信件数は、2,000件まで)
- ランディングページの作成およびフォームの作成
- チームで共有する受信トレイの作成(1つ)
なお、受信トレイはメールだけではなく、チャットやフォーム、Facebook Messengerと接続可能です。
また、シンプルなリード獲得施策であれば、無料プランでも実現できます。
例えば、Webセミナーの告知と集客を、ランディングページとフォームで行い、参加者にフォローメールを送信する程度であれば、無料プランでも実現可能です。
セールスツール
セールスツールでは、商談のパイプライン管理およびチャット、メールで顧客とのコンタクトを図れます。
商談ミーティング設定機能のほか、見積作成までは、無料プランでも実施可能です。
ただし、製品ライブラリ(製品マスタ)との紐付けはできません。
サービスツール
サービスツールでは、顧客からのサポート質問を管理するチケット機能が使えます。メールやチャットによる対話に制限はありません。
ただし、ナレッジベースの登録は無料プランではできません。
【HubSpot有料プラン1】Marketing Hubの詳細

ここからは、HubSpotの有料プランの詳細を紹介します。
最初に紹介するのは「Marketing Hub」です。概要や料金プランなど、詳しく解説しているので、導入時の参考にしてください。
Marketing Hubの概要
Marketing Hubは、リード作りのための機能です。具体的には、以下のことを実施できます。
- Webのフォーム作成
- Google・Facebookの広告作成
- メールマガジンの配信やシナリオメールの配信
- Webの閲覧履歴の管理 など
Marketing Hubの料金プラン
Marketing Hubは、以下3つのプランから構成されています。
- Starter:¥5,400/月
- Professional:¥96,000/月
- Enterprise:¥384,000/月
Enterpriseプランを使う会社は、ごく一部の企業に限られます。エンタープライズ系の企業やリードの多い会社、使用人数が多い会社などは、Enterpriseプランを使用する傾向にあります。
ちなみに、FLUEDのクライアントの場合、Starterプラン、もしくはProfessionalプランを使用する企業がほとんどです!
Marketing HubのStarterプランでできること
有料プランの中で最も安いStarterプランですが、使える機能は多くあります。具体的に使用できる主な機能は、以下のとおりです。
- メールの配信
- フォーム
- Eメールマーケティング
- ランディングページの作成
- チャットの作成 など
このように、Starterプランでも多くの機能を使えます。
スターターの内容を確認してみて、Professionalプランでないと出来ない機能がある場合は、Professionalプランの導入を検討しましょう!
StarterプランとProfessionalプランの違い
StarterプランとProfessionalプランの代表的な違いは、自動化機能の有無です。パーソナライズしたい場合(個人ごとに別の情報を出したいなど)は、Professionalプランが使用される傾向にあります。
Starterプランでもメールの一斉配信などはできますが、条件を指定しての自動送信はできません。
以下のように条件を指定した上でメールを送りたいのであれば、Professionalプランを使用する必要があります。
- ◯◯の状況になった場合、自動的に△△のメールを送る
- Webに〇〇さんが訪れたとき、それをトリガーにして△△に関するメールを自動的に送る
- 3日後・7日後・21日後に、◯◯に関するメールを送る
その他のStarterプランとProfessionalプランの主な違いは、下表のとおりです。
機能 | Starterプラン | Professionalプラン |
フォーム | HubSpotロゴを削除 その他追加機能あり | HubSpotロゴを削除 その他追加機能あり |
Eメールマーケティング | 1か月あたりのEメール送信件数:マーケティングコンタクト数の5倍まで Eメール送信ドメインを接続して認証 HubSpotロゴを削除 | 1か月あたりのEメール送信件数:マーケティングコンタクト数の10倍まで HubSpotロゴを削除 その他追加機能あり |
広告管理 | すべての広告タイプを使用可2件のコンタクトおよび会社リストオーディエンス | すべての広告タイプを使用可5件のオーディエンス |
ランディングページ | HubSpotロゴを削除 機能制限あり | HubSpotロゴを削除 その他追加機能あり |
共有受信トレイ | 1件の受信トレイに制限 | 最大100件の受信トレイ |
リストのセグメンテーション | 25件の動的リスト 1,000件の静的リスト その他の制限 | 1,000件の動的リスト 1,000件の静的リスト |
レポートダッシュボード | 10件のダッシュボード、ダッシュボードあたり10件のレポート | 25件のダッシュボード、ダッシュボードあたり30件のレポート |
出典:HubSpot
Enterpriseプランを使用する企業の特徴
Enterpriseプランを使用する企業の特徴は、以下のとおりです。
- より多くの人数で使用したい
- セキュリティが厳しい会社 など
Enterpriseプランは、シングルサインオン機能が備わっています。そのため、他の権限も厳重に管理したい企業は、Enterpriseを使用する傾向にあります。
【HubSpot有料プラン2】Sales Hubの詳細

ここからは、有料プランの2つ目「Sales Hub」の詳細を紹介します。
Sales Hubの概要
Sales Hubは、営業案件の管理に使うツールです。取引の案件管理を行う機能が備わっています。

Sales Hubは、クローズする取引を増やし、関係を深めて、パイプラインをより効果的に管理したい際に有効なソフトウェアです。
Sales Hubの料金プラン
Sales Hubは、以下3つの料金プランから構成されています。
- Starter:¥5,400/月
- Professional:¥54,000/月
- Enterprise:¥144,000/月
Sales Hubも先ほどのMarketing Hubと同様に、Starterプラン、もしくはProfessionalプランを使用する企業がほとんどです!
StarterプランとProfessionalプランの違い
StarterプランとProfessionalプランの代表的な違いは、営業機能の利便性です。
営業管理のほとんどはStarterプランでもできますが、営業の分析や営業機能をチーム単位で使いたい場合は、Professionalプランが使用される傾向にあります。
例えば、営業側のパイプライン(案件を管理する箱のようなもの)を別のチームごとで使用・管理したい場合は、Professionalプランがオススメです。
他にも、StarterプランとProfessionalプランでは、ミーティングリンクの機能や分析機能(セールスアナリティクス)などに違いがあります。
Starterプランでもミーティングリンクを送付できますが、よりチームで使用したい場合はProfessionalプランが最適です。Professionalプランであれば、自分と他の誰かといったように複数の人数がいる場合でも、両方のスケジュールが空いているところにミーティングリンクを送ることができます。
また、案件パイプラインのステージの中に滞留しているものの分析や、グラフ・レポートの作成を考えている場合は、Professionalプランの使用が便利です。
その他のStarterプランとProfessionalプランの主な違いは、下表のとおりです。
機能 | Starterプラン | Professionalプラン |
ウェブチャット | HubSpotロゴを削除 | HubSpotロゴを削除 |
基本ボット | 制限付き機能 | 追加機能 |
カスタマイズ可能な見積もり | HubSpot Paymentsと、オプションでStripe連携を利用可 製品ライブラリーまたは電子署名は利用不可 | 製品ライブラリー、電子署名、HubSpot Paymentsと、オプションでStripe連携を利用可 |
共有受信トレイ | 1件の受信トレイに制限 | 最大100件の受信トレイ |
レポートダッシュボード | 10件のダッシュボード、ダッシュボードあたり10件のレポート | 25件のダッシュボード、ダッシュボードあたり30件のレポート |
取引パイプライン | アカウントあたり2件の取引パイプライン | アカウントあたり最大15件の取引パイプライン |
Facebook Messenger連携 | HubSpotロゴが削除 | 高度なMessengerボット分岐と詳細レポートを利用可 |
出典:HubSpot
Enterpriseプランを使用する企業の特徴
Enterpriseプランを使用する企業の特徴は、以下のとおりです。
- 従業員が多い企業
- サブスクリプション収益を管理したい企業 など
【HubSpot有料プラン3】Service Hubの詳細

ここからは、有料プランの3つ目「Service Hub」の詳細を紹介します。
Service Hubの概要
Service Hubは、カスタマーサポートの規模を拡大し、フロントオフィスチームを一体化して、顧客の満足度を高めます。
Service Hubで具体的に利用できる機能は、以下のとおりです。
- 顧客の状況管理
- タスク(チケット)管理
- FAQページの作成 など
Service Hubの料金プラン
Service Hubに関しても、以下3つの料金プランから構成されています。
- Starter:¥5,400/月
- Professional:¥54,000/月
- Enterprise:¥144,000/月
StarterプランとProfessionalプランの違い
Starterプランでもチャット機能や、顧客からの問い合わせをチケットとして管理することは可能です。
ただし、チケットの作成や割当を、カスタムサポートのチーム内で自動化したいのであれば、Professionalプランが必要になります。
先ほどのSales Hubと同じように、よりチームで使うならProfessionalプランの利用を検討しましょう!
HubSpotその他の有料プラン

これまでHubSpotの有料プランの中でよく利用されている3つのプランを紹介しましたが、有料プランは他にもあります。具体的には、以下の2つです。
- CMS Hub
- Operations Hub
上記2つのプランについて、順に紹介します。
CMS Hub
CMS Hubは、2020年の4月にリリースされた最も新しいHubSpot製品です。
デジタルマーケティングは、Webサイト上に作成したコンテンツに見込み客を誘導し、リードナーチャリングを行うことが基本です。
CMS Hubは、コンテンツ作成を支援する有償ツールです。具体的には、以下のことを実施できます。
- SEOに最適化したWebページをノーコードで作成
- ページのデザイン支援機能
- 公開管理機能
- Webサイトのトラフィック分析
- A/Bテストの実施 など
CMS Hubの料金プランは、以下のとおりです。
- Starter:¥3,000/月
- Professional:¥48,000/月
- Enterprise:¥144,000/月
Operations Hub
Operations Hubは、以下の内容を実施する際に有効なオペレーション支援ソフトウェアです。
- アプリの接続
- 顧客データの同期および整理
- ビジネスプロセスの自動化
また、Operations Hubに関しても、これまでの有料プランと同様に、3つのプランが用意されています。
- Starter:¥5,400/月
- Professional:¥86,400/月
- Enterprise:¥240,000/月
HubSpotの価格を理解した上で適切なプランを導入しよう

HubSpotは、無料版でも基本機能の利用ができるため、手軽に導入できます。
基本機能といえども、フォーム作成機能やランディングページの作成、チャットなど高度なデジタルマーケティングツールが搭載されているので、非常に魅力的なツールです。
まずは、無料版から試して、より利便性を求めたくなったら有料プランを導入するのがオススメです。コストは掛かりますが、それを上回る業務の効率化が期待できます。
今回はHubSpotの価格について解説しましたが、いかがでしたでしょうか?理解していただけましたか?ぜひ動画もご覧ください!無料相談会も行っていますので、お待ちしております。
HubSpotの使い方、活用方法が聞ける、無料のオンライン相談会を開催中です。

短期間でHubSpotの導入を進めたい方、無料版のHubSpotをフル活用されたい方にオススメです。
詳細は「HubSpot無料版を活用したい方へ!無料のオンライン相談会を実施中!」をご確認ください。