BtoBマーケ/営業DX診断へ

国内外の主要SFA15選を徹底比較!選び方もあわせて解説

2021.01.05

2023.06.08

営業DXツール

「SFAと呼ばれる営業支援ツールを比較している」という営業担当者は多くいます。しかし、どれを選べばいいかわからない……という悩みがあるのではないでしょうか。

SFAは国内外でさまざまなツールがあり、会社の規模や使用用途によって選ぶツールが変わります。

そこで今回の記事では、国内外の主要SFA15選を比較しながら、SFAの選び方と比較ポイント、SFAに搭載されている主要機能を解説します。

SFAについて包括的に理解できるようになるので、ぜひ最後までお読みください。

ちなみに、主要なMAツールの機能を徹底的に比べられる、比較表を無料配布中です!

主要MAツール比較表を無料公開!

Pardot(Marketing Cloud Account Engagement)やMarketo、HubSpotなど、各ツールでできることを機能ごとに一覧化した便利なシートです。ツール選定の参考資料としてぜひご活用ください。

SFA(営業支援システム・ツール)とは?

SFAは日本語では、営業支援ツールや営業支援システムと訳されるサービス/アプリケーションです。

企業の営業活動における情報全般をデータとして管理するソリューションで、基本となる機能は、顧客管理、営業プロセスに応じた商談案件の進捗管理、営業活動のスケジュール、履歴管理、メール送信機能、契約管理、受注管理などです。その他に、これらを視覚化するレポート・分析機能や、ビジネスチャットなどのコミュニケーション機能が組み込まれています。

また、営業担当者が顧客との商談内容や進捗フェーズ、受注、失注といった活動をSFAに入力することでデータが蓄積され、売上のヨミや失注原因の追求、受注までの平均日数といった分析ができるようになります。そのため、営業成果の拡大と業務効率化を求めて導入する企業が増えてきているのが実状です。

SFAにおける顧客管理は、CRM(顧客管理システム)とデータ連携する機能を備えているものが多く、企業にとって基幹となる顧客情報が複数のシステムに分散せず、一元的に管理できるように配慮されています。

SFAとCRMの違い

営業支援ツールと並んでよく登場するのがCRM(顧客管理システム)です。CRMはCustomer Relationship Management の頭文字をとったもの。一方SFAはSales Force Automation の略語です。Automationが示すとおりSFAは営業活動を自動化するためのソリューションというニュアンスです。

どちらも顧客情報の管理を主体としますが、CRMは顧客と関係を持つ開発部門やマーケティング部門、カスタマーサポート部門など複数の部門が情報を取得し、戦略を立てられるように一元化したデータベースと関連機能を備えているのが特徴です。それに対して、SFAはセールス業務を効率化/自動化することを主目的とした機能が搭載されています。

しかし、最近では両者の差はあまりなくなり、CRM/SFAとひとくくりに語られることも多くなっています。前述したとおり顧客情報は企業の基幹データなので、どちらを使うにしても顧客情報が一元化されていることが大切です。

国内外の主要SFA15選を徹底比較

国内外の主要SFA15選を紹介します。特長的な機能だけでなく、価格や機能拡張性も解説するので、参考にしてください。

Salesforce Sales Cloud

特長:

全世界15万社が利用しているトップシェアのSFA。商談管理、顧客管理、行動履歴管理、分析機能、レポート機能など営業活動に必要なあらゆる機能がクラウドサービスとして提供されています。高機能すぎるため、スタートアップやスモールビジネスにはオーバースペックの場合もあります。

機能拡張性:

カスタマイズ性は抜群でAPIも豊富です。取引先、取引先担当者、商談を管理する機能は標準で組み込まれていますが、ほぼノーコードで追加・変更といったカスタマイズが可能です。さらにVisualforce という独自のフレームワークも用意されているので、高度な変更要求にも応えられます。また、Sandboxというテスト環境も用意されているため、開発者にとって使いやすいSFAです。

料金プラン・価格:

機能とユーザー数に応じて、複数の料金プランが用意されています。1ユーザーあたりの月額利用料は3,000円〜36,000円。

SalesCloud公式ページ
https://www.salesforce.com/jp/products/sales-cloud/overview/

Microsoft Dynamics 365

特長:

Dynamics 365は、マイクロソフト社が提供するビジネスプラットフォームです。Sales(CRM)を中心とし、Marketing、Customer Service、Field Service、Finance(財務管理)、Commerce(販売管理)Human Resources(人材管理)といったアプリケーションが統合されています。それぞれのアプリは単体で購入することもできます。

マイクロソフト社の製品なのでOutlookとの親和性がとても高く、メールやカレンダー、連絡先がシームレスに利用できます。その他のマイクロソフト製品群との連携性も高いので、マイクロソフト製品を融合させてビジネス全体の管理を行いたい企業や、マイクロソフト技術者が豊富にいる企業に適したCRMでしょう。

SalesforceのTrailheadとよく似た「Microsoft LEARN」と呼ばれるユーザー向けの学習コンテンツがあるので、役割や製品単位で自分に必要な単元を検索学習できます。ただし、マイクロソフト製品はサーバーから開発ツールまで非常に幅が広いので、「セールス」に特化した情報を深く求めたい場合は、少し物足りないかもしれません。どちらかというと技術者向けの印象です。

機能拡張性:

Power platformと呼ばれるローコードの開発基盤(別途契約)により、Dynamics 365のアプリの柔軟なカスタマイズや、ほかサービスとの連携、BIを使った分析機能の組み込みが自由に行えます。マイクロソフト技術を持ったエンジニアには馴染みやすい環境です。

料金プラン・価格:

Dynamics365のユーザーライセンスは、フルユーザーとライトユーザーの2種類があり、利用できる機能および料金が異なります。フルユーザーは月額7,070円〜。

公式ページ
https://dynamics.microsoft.com/ja-jp/

HubSpot

特長:

インバウンドマーケティングを提唱する米国のHubSpot社が開発・販売するCRM/SFA。顧客管理(CRM)を中心として、マーケティングツール、セールスツール、サービスツールが一体化したクラウドサービスです。

最大の特長は、基本機能がユーザー数無制限で無料でずっと利用できることと、営業部門、マーケティング部門、カスタマーサポート/カスタマーサクセス部門が同じツールを利用できることです。

シンプルな画面ですがとても高機能で、ヘルプやドキュメント、関連サービスの情報などもHubSpotサービス内で完結するように作られています。まだ顧客管理システムを使ったことがない企業や、新設したばかりの事業部で使うには最適なツールといえます。

HubSpotの機能を使う中で、使い方のガイドとなるコンテンツや動画が表示されるので、初めて使う機能でも自然に学習できるようになっています。また、ユーザー向けに「HubSpotアカデミー」という無料のオンライントレーニングコンテンツがありますが、日本語化されているものは少ないようです。日本のHubSpotユーザー向けには日本語で質問したり、回答したりできるコミュニティがあります。

機能拡張性:

Hubと呼ばれる有償版を契約すると、無料ツールではできない高度な機能を実現できます。また、独自の業務データを管理するためのカスタムオブジェクトの作成も可能です。

料金プラン・価格:

基本のCRM機能はユーザー数、データ量無制限で永続無料。有償版はMarketing Hub、Sales Hub、Service Hub、CMS Hubがあり、機能に応じてStarer、Professional、Enterprise のプランがあります。Sales Hub Professionalプランは1組織(ドメイン)年額60,000円。

公式ページ
https://www.hubspot.jp/

Knowledge Suite

特長:

ナレッジスイート株式会社が開発・販売する日本のソリューションです。グループウエア(GRIDYグループウエア)とSFA(GRIDY SFA)が一体化したクラウドサービスです。

営業支援ツールの「GRIDY SFA」は顧客管理、商談管理、商品管理、営業活動管理、集計分析機能が搭載されています。顧客情報と毎日の営業報告を入力するだけで、商談管理から分析までを行えます。ユーザーレビューでは、「日本の営業スタイルに沿って直感的に利用できる、コスパの良いシンプルなSFA」という評価が多いです。

機能拡張性:

顧客や顧客担当者、商談、商品などのデータベースに項目を追加したり項目名を変更したりすることが可能ですが、独自のデータ管理のためのカスタムオブジェクトの作成などはできません。「Knowledge Suite API」がオプションとして提供されているので、他システムやサービスとのデータ連携は可能です。

料金プラン・価格

GRIDY SFAには、「SFAスタンダード」と「SFAプロフェッショナル」という2つの料金プランがあります。どちらもGRIDYグループウエアが利用できます。SFAスタンダードはユーザー数無制限で月額50,000円。

公式サイト
https://ksj.co.jp/knowledgesuite/service/sfa.html

Zoho CRM

特長:

Advent Network Manegementという企業名で設立され、2009年にZOHO Corporationへ社名変更した米国企業のクラウドサービス。顧客管理、商談管理、パイプライン管理、分析など営業マネジメントのほか、MA機能によるシナリオの自動化と、AIによる分析・予測機能が搭載されていることが大きな特長です。どちらかというとマーケティングよりの機能に力を入れているSFAです。

機能拡張性:

Zoho CRMは、画面レイアウトやデータベース項目の追加、組織設定、個人設定のカスタマイズなどの細かい設定を、企業の業務ルールに合わせて変更できます。また取引先の担当者を複数紐付けられるなど、データ同士の関連付け(ルックアップ)も行えます。

料金プラン・価格:

機能に応じてスタンダード、プロフェッショナル、エンタープライズ、アルティメットの4つの料金プランがあります。エンタープライズは月額4,200円/1ユーザー。

公式サイト
https://www.zoho.com/jp/crm/

Senses

特長:

株式会社マツリカが開発・販売する国産のクラウドサービス型SFA。カード型の案件管理の使いやすさに定評があります。営業業務の作業負荷をなるべく下げるよう設計されていて、取引先に関するさまざまな情報をSenses内のデータベースから自動取得したり、受注予測にAIを利用したりできます。また、MFクラウドとデータ連携機能があり、Sensesの受注案件からMFクラウドの請求書の発行が可能です。

機能拡張性:

GoogleカレンダーやMicrosoft Teams、ChatWork、Slack、Marketo、SanSanなどと連携が可能。また、独自のデータ管理のためのカスタムオブジェクト作成機能がβ版として提供されています。

料金プラン・価格:

ユーザー数と機能に応じて「Starter」「Growth」「Enterprise」の3つの料金プランがあります。Growthはユーザー数10人までで、月額100,000円/1組織。

公式サイト
https://product-senses.mazrica.com/

CYZEN

特長:

レッドフォックス株式会社が提供するcyzenは、スマホで使えるクラウドベースの業務アプリです。導入や使い方が簡単で、エンジニアなしで設定できます。直感的に操作できるUI/UXで、営業組織の可視化、報告業務のペーパーレス化やリアルタイム化などを通して、新しい働き方を実現できます。

取得データを自動集計し、ランキングやグラフで表示される機能、GPSによる訪問履歴、顧客データの一元管理機能などを搭載。スマホアプリで現場とリアルタイムでつなぎます。

機能拡張性:

CRMやSFAの各種サービスと接続可能です。cyzenで獲得したデータの送信、外部サービスの顧客情報の流入などができます。

料金プラン・価格:

1IDにつき3,500円、10ID単位での契約からスタート。初期費用は別途見積もりが必要です。

公式サイト
https://www.cyzen.cloud/

eセールスマネージャー

特長:

eセールスマネージャーは、国産CRM/SFAツールでソフトブレーン株式会社が提供しています。使いやすさに定評があり、導入から定着までのサポートを行い継続率95%を達成しています。

案件やスケジュール、日報など営業支援、顧客情報管理、ターゲティングやリードナーチャリングといったマーケティング、名刺・人脈管理、情報共有、アナリティクスなど、さまざまな機能を搭載。顧客の状況に合わせてプランを選択できるのが特徴で、リモートから営業現場をリアルタイム管理できるようになります。

機能拡張性:

各種マーケティングオートメーションツール、Web会議ツール、社内コミュニケーションツール、企業データ、ストレージ、経費精算、ワークフロー、CTI、スケジューラー、名刺管理システム、セキュアブラウザなど、さまざまなソリューションとの連携を実現。

料金プラン・価格:

スタンダードが11,000円、ナレッジシェア(閲覧のみ)が6,000円、スケジュールシェア(グループウェアのみ)が3,000円。それぞれ月額/1ユーザーあたりの価格で提供しています。その他、名刺のデジタル化やアナリティクスなど、各種オプション機能を設定。

公式サイト
https://www.e-sales.jp/

JUST.SFA

特長:

株式会社ジャストシステムが提供するJUST.SFAは、クラウドベースのSFAです。ノーコードで自社オリジナルのSFAが利用できます。

業務管理、集計、プロセスチャート、カレンダー、タスクチャートなどを直感的操作で作成可能です。各項目はパネルでビジュアル化されているため、進捗状況や分析を一目で把握できます。新規開拓、既存顧客の掘り出し、ルートセールスなどさまざまなシーンで利用可能です。

エクセル形式のレポートを出力でき、複雑なエクセルフォーマットにも対応しています。

機能拡張性:

基幹システム、自社開発システム、MAツール、メール・チャットツールと連携。

料金プラン・価格:

要問合せ。無料トライアル有り。

公式サイト
https://www.justsystems.com/jp/products/justsfa/

ちきゅう

特長:

株式会社ジーニーが提供するちきゅうは、業務向上を達成できるSFA/CRMを提供しています。顧客管理、商談プロセス管理、グラフ作成、活動報告、タスク管理、レポート機能、名刺管理機能など、さまざまな業務を効率化できます。

シンプルな画面で操作性が高く、使いやすいことから定着率99%を実現。ツール操作に慣れていない担当者でも、簡単に使いこなせます。また、導入期間も短期で済むことから、大手・中小企業問わずさまざまな業界で活用されています。

機能拡張性:

マーケティングオートメーション「MAJIN」と連携可能。そのほか、Gmail、Googleマップ、Googleカレンダーなどにも対応。

料金プラン・価格:

エンタープライズ9,800円、プロ4,980円、スタンダード2,980円、ライト1,480円(それぞれ1ユーザーの月額料金)。

公式サイト
https://chikyu.net/

Oracle Sales Cloud

特長:

オラクルが提供するOracle Sales Cloudは、テリトリー分析と売上予測機能が搭載されたプロフェッショナルなSFAです。実績管理、分析機能、予測機能、見込み客管理機能で、売り上げ目標を達成するためのアクションが選択できるようになります。

膨大な顧客データ量、複雑な営業プロセスを管理する企業にとって、最適なツールだといえるでしょう。カンや経験に頼らないタイムリーな分析は、世界1,000社から選ばれています。

機能拡張性:

Oracle Marketing Cloudと連携。

料金プラン・価格:

要問合せ。

公式サイト
https://www.oracle.com/jp/corporate/features/salescloud/

SAP Sales Cloud

特長:

SAPが提供するSAP Sales Cloudでは、セールスエンゲージメントが高められるクラウドサービスです。顧客との関係性を構築でき、営業プロセスを自動化できます。案件ごとのAIレコメンデーションで成約率アップが見込めるだけでなく、オンラインはもちろんオフラインでの営業活動も管理可能です。

また、収益予測だけでなく、モバイル活用でルートの最適化、パーソナライズした活用計画、訪問調査など、用途に合わせて活用できます。

機能拡張性:

Microsoft Outlook、Gmailと連携可能。

料金プラン・価格:

要問合せ。

公式サイト
https://www.sap.com/japan/products/sales-cloud.html

ホットプロファイル

特長:

株式会社ハンモック提供のホットプロファイルは、名刺管理、SFA、MA、CRMといった用途で使うことができます。営業現場でツールが定着するよう、営業担当者の使いやすさを重視して開発されました。

確度の高いリード情報のお知らせ、人事異動ニュースなどを自動提供する機能、顧客情報の1画面管理、トップセールスの勝ちパターン標準化機能など、さまざまな場面で利用できます。また、入力作業を最小限に抑え、管理しやすいよう工夫されているのが特長です。

機能拡張性:

さまざまなAPIを用意しており、連携が可能。

料金プラン・価格:

30日間の無料トライアルを提供中。基本プラン・価格は要問合せ。

公式サイト
https://www.hammock.jp/hpr/

UPWARD

特長:

UPWARD株式会社のUPWARDは、大手企業を中心に導入が進められているDXツールです。直感的に操作可能なアプリがあり、現場レベルでのDX化を実現できます。

地図上に顧客情報を可視化する機能、位置情報から活動時間をCRMへ自動検知する機能、顧客検索機能などで、顧客との接点を増やせます。また、インサイト分析をタイムリーに行い、適切なKPI設定を支援可能です。

機能拡張性:

Salesforce、Chatterなどと連携。

料金プラン・価格:

スターター2,200円、スタンダード5,500円、など(それぞれ月額/ユーザー)。初期費用は100,000円(税別)。

公式サイト
https://www.upward.jp/

ネクストSFA

特長:

株式会社ジオコードによるネクストSFAは、使いやすさと見やすさを重視しており、定着率97.5%を誇るSFAです。初めてSFAを使う場合でも簡単に設定でき、プルダウン操作でカスタマイズが可能です。また、データ移行やマニュアル作成、説明会も無料で提供しています。

営業チームのさまざまなレベルで活用でき、管理職、アウトバウンドセールス、インバウンドセールス、ルートセールスなど、どの担当者にも適用できます。

機能拡張性:

会計フリー、sansan、MoneyForward、Googleカレンダー、Google広告などさまざまなサービスと連携可能。

料金プラン・価格:

初期費用0円、基本料金は月額50,000円、ユーザー利用料は月額4,000円。

公式サイト
https://next-sfa.jp/

SFAの選び方と比較ポイント

SFAで何を実現したいのかを明確にする

SFAに限りませんが、業務システムを導入するには必ず目的を明確にする必要があります。SFAは多くの機能を備えており、サービスによって特長や強みが異なります。導入目的を明確にしておかないと、「どの機能も魅力的に映りあれもこれも…」と要件を盛り込みすぎて、複雑な仕様になったり、構築費用がかさんだりしてしまいます。

また、SFAは営業担当者が情報を入力しなければ、全く意味をなしません。要件の盛り込みすぎから入力項目が増えてしまい、現場から敬遠されて結局定着しなかったという失敗例もよく耳にします。最初のSFA選びは必要最低限かつ、骨太・シンプルな要件で始めることをおすすめします。

営業と連携する部門との調整

営業案件は、見込み客の獲得から既存顧客の再注文に至るまでの長いコミュニケーションの中で発生します。SFAは営業部門が主に活用するシステムですが、顧客との関わりを持つ、マーケティング部門やカスタマーサクセス部門にも影響を及ぼします。

特にマーケティング業務では、見込み客を効率よく獲得するためにMA(Marketing Automation)を導入する企業が近年増えてきました。MAとSFAは顧客データを同期させておかないと効果が半減してしまいます。マーケティング部門で将来的にMA導入を検討しているなどの社内事情があれば、SFA導入の際に組織内で合意形成を行う必要があるでしょう。

SFA構築時の初期費用と運用費用の確認

SFAを導入する際にかかる費用は、大きく初期費用と運用費用に分けられます。SFAはサービス/製品を購入すればすぐに使えるわけではなく、既存の顧客データや営業管理方法をSFAに置き換えるためのデータベースのカスタマイズや、入力/参照画面の作成といった構築が必要です。これにかかる費用が初期費用です。

多くのSFAベンダーは導入時の構築を支援するパートナーシステムを持っていますので、金額は相談してみてください。

運用費用は、SFAを利用するために支払う料金です。クラウドサービス型SFAでは、月額や年額で一定料金を支払うサブスクリプション型が主流です。料金プランはSFA各社で異なり、機能によって料金が変わるものや、管理するデータの量、利用するユーザー数によって変わるものなど様々です。

注意したい点は、一般的にSFAは、運用が定着するにしたがって利用料が上がるということです。ユーザー数や顧客数が増えてSFA本体の利用料が上がるだけでなく、プラグインの導入やデータ連携した他のサービスの費用といった金額が加算されることが多いからです。

導入時の運用費用のまま何年も使い続けられるわけではないので、3年後、5年後の区切りで費用対効果に応じたプランの切り替えや見直しをあらかじめ計画しておくとよいでしょう。

周辺システムとの連携性を考慮してSFAを選ぶ

SFAは顧客管理を主体とする基幹システムであるため、既存の顧客データベースとの連携だけでなく、周辺業務を管理するサービスとのデータ連携ができるかどうかもSFA選びの重要なポイントになります。

例としてはマーケティングオートメーションや、サポート管理システム、財務・会計システム、生産管理システムとの連携などが挙げられます。

ユーザーサポートとコミュニティが充実しているSFAを選ぶ

経営層がSFAに期待するのは、営業実績の拡大にほかなりませんが、そのためには現場の業務担当者がSFAを使いこなして活用を広げてくれなければなりません。実は、活用を促進する最も効果的な方法は、仲間と共通の課題を共有し解決策を一緒に模索することです。

社内にSFAを定着・活用させるという視点では、ユーザーコミュニティが活発なSFAや、カスタマーサクセスが充実しているSFAを選ぶのも一つの考え方です。

SFAに搭載されている主な機能

SFAには営業活動をサポートする機能が搭載されています。主な機能としては、以下の通りです。

  • 顧客管理
  • 案件管理
  • プロセス管理
  • スケジュール
  • タスク管理
  • 日報入力
  • インサイト分析

営業活動のペーパーレス化を支援するような日報入力、スケジュール、案件管理機能のほかに、CRMのような顧客管理機能も利用できるものが多くあります。

業務効率化だけでなく、受注確度を高めるための売上予測機能、インサイト分析機能なども見られます。基本的な機能のほかに、スムーズに活用できるようなサポートサービスを提供しているツールを選ぶといいでしょう。

基本機能とサポートサービスのほかに、自社の営業活動の特徴に合わせ、オプションで名刺管理や各種サービスとの連携機能も検討することが大切です。

SFA選びは業務フローを事前に整理して目的を明確にすることが大切

この記事では、代表的なSFA15選と、製品選びのコツとして、マーケティング部門、カスタマーサポート部門との社内調整、機能の拡張性をチェックすべき旨を解説しました。

SFAを導入する際には、現在の営業フローを整理して、目的を明確にすることや目的に沿った機能の製品を選択することが大切です。

株式会社FLUEDでは、貴社のSFA導入をプロの視点からサポートしております。もし、SFAの導入にまだ迷われているようでしたら、ぜひご相談ください。

ちなみに、主要なMAツールの機能を徹底的に比べられる、比較表を無料配布中です!

主要MAツール比較表を無料公開!

Pardot(Marketing Cloud Account Engagement)やMarketo、HubSpotなど、各ツールでできることを機能ごとに一覧化した便利なシートです。ツール選定の参考資料としてぜひご活用ください。


松永創 FLUED CEO / 代表取締役 BtoBマーケティングスペシャリスト

国内システムメーカーの営業としてキャリアをスタート。その後 テレマーケティング企業で事業/拠点の立ち上げ・営業企画に従事。自身もインサイドセールス部門での業務経験を積む。

その後B2Bマーケティングエージェンシーでベンチャー企業から大手IT企業、製造業など様々なマーケティングに携わる。BtoBマーケティング/営業DX/インサイドセールスで携わった企業/プロジェクトの数は500以上に及び、スピード感あふれるコンサルティングには定評がある。

B2Bマーケティング/営業DXなどのテーマを中心になど講演多數。